たっくん

株式

SBI証券はじめての口座開設【画像解説付き】 

つみたてNISA、iDeCoを始めたい。…と思ってもどうすればいいの?まずは証券会社で口座を開きましょう。銀行口座を作るのと変わらない作業なので、ハードルを高く感じる必要はありません。(費用もかかりません)口座開設にはマイナンバーカードがあ...
NISA

40万円→100万円に化ける!?つみたてNISA

現在日本のつみたてNISA口座開設数は600万口座を超えたところです。9人に1人しか口座を持たない状況です。投資は怖い、わからない。そう思っている人が多いのが現状です。怖いと思っているからこそ育たない投資環境ですが、昨今の物価高騰、平均年収...
株式

金のなる木 複利の恩恵

かのアインシュタインは言いました。「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」この言葉は投資家たちの間ではあまりにも有名な言葉です。投資を行う上で最強の味方になる複利の効果について理解し、長期投資のモチ...
投資

投資がわからなくても始められる『ドルコスト平均法』

つみたてNISAや長期投資で利用されるテクニックがドルコスト平均法です。ある決まった期間で一定額を投資に充てる方法のことを指します。(毎日、毎週、毎月など)例えば、毎日変動する株価に対して毎月給料日の25日に1万円買う。といった感じで、設定...
iDeCo

iDeCoで運用商品の選び方

今まで、就業先企業に企業型確定拠出年金の制度が導入されている人は、iDeCoに加入できませんでした。2022年10月に加入者要件の緩和がされたiDeCo。多くの会社員がiDeCoに加入できるようになりました。iDeCoの加入者要件は国民年金...
節税

住民税を知って節税をしよう

今よりもお金持ちになるためには以下の2つの方法があります。減るお金を少なくする得るお金を増やすここでは"減るお金を少なくする方法"として"節税""得るお金を増やす方法"として"投資"をご紹介したいと思います。節税で取り戻したお金を投資に回す...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました