SBI新生銀行は2025年9月24日から新たな金融商品として『SBIハイパー預金』のサービスの提供がはじまりました。
期間限定のキャンペーンなどの特典もあるのでSBI証券で投資をしているかたはもちろん、
SBI証券以外で投資をしているかたでSBI証券に切り替えを検討中のかたや、
これからNISAをはじめる方などに、今、注目のSBI新生銀行のSBIハイパー預金がおすすめです!
※SBIハイパー預金は、SBI新生銀行およびSBI証券の両方に口座をお持ちの方がご利用いただけます。
SBIハイパー預金 スタートダッシュキャンペーン祭り
- 第1弾:暗号資産(XRP)交換券プレゼントキャンペーン
- 第2弾:SBIハイパー預金利用などで最大22000円現金プレゼント
暗号資産(XRP)交換券プレゼントキャンペーン
- キャンペーン期間:2025年9月24日~2025年12月30日17:00まで
- 対象:期間中に「SBIハイパー預金」を開設
残高基準日(2025年12月31日)に5万円以上の預け入れがある方 - 概要:期間中に所定の条件を満たした方にもれなく1000円相当の暗号資産交換券(XRP)をプレゼント!さらに追加で1億円相当を山分けした金額の暗号資産交換券(XRP)もプレゼント!
SBIハイパー預金利用などで最大22000円現金プレゼント
- キャンペーン期間:2025年9月1日~2025年12月30日 口座開設完了&お手続き完了分まで
- 概要:SBI新生銀行口座を新規で開設された方が、口座開設月を含む3ヵ月目の末日までにエントリーの上、所定の条件を満たすと最大22,000円をプレゼント。
住信SBIネット銀行との比較
金利
金利 0.2%
金利 0.42%
新生銀行のハイパー預金の金利は住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金のなんと2倍以上です!
※2025年9月24日現在の税引き前の値です。
手数料
他行へのネット振り込み手数料
月10回無料
※ランクにより変化
ATM出金手数料
一部対象外を除けば回数制限なく無料
※ランクにより変化
サービス
「SBIハイパー預金」も「SBIハイブリッド預金」もどちらも「SBI証券」の買付余力に自動的に反映する点では同じです。
ですがSBIハイパー預金は
「SBIハイブリッド預金」は定額自動振替サービス というものが利用できます
「定額自動振替サービス」は円普通預金から SBIハイパー預金へ、あらかじめ設定された金額を一定の頻度で自動的に振り替えることもできます。

※商品内容は開発中のものであり、変更となる場合がございます。
※ステップアッププログラムについて詳しくはこちら
※本預金のご利用にあたっては、SBI新生銀行の店頭やWebサイト等に掲載している商品説明書を必ずご確認ください。
SBI新生銀行の「SBIハイパー預金」の開設で翌々月からはステップアッププログラムのステージは
最上位ステージであるダイヤモンドステージになります。
提携金融機関のATM出金手数料は一部対象外を除けば回数制限なし無料になります。
オンラインでの他の銀行への振込手数料は月10回まで無料です。
「住信SBIネット銀行」で出来ることは「SBI新生銀行」でも問題なく出来ます。
まとめ
「住信SBIネット銀行」はNTTドコモに買収されNTTドコモの連結子会社になりました。
もしかしたらいずれは「ドコモ銀行」とかに名称が変更になったりしちゃうかもしれませんね・・・?
ドコモユーザーやdポイント経済圏のかたには利点が多くなるかもしれません。
SBI証券口座をお持ちでNISAやiDeCoで資産運用をしているかたにとっては
SBI証券に一番身近な銀行となるのは間違いなさそうです。
コメント