Money

節税

新NISA前の準備『利益・損失・配当』損出しで税金を取り戻す

新NISAの年間最大投資金額は360万円です。これを5年間続ければ生涯投資枠1,800万円になります。1〜2年は360万円投資できても、最短5年で投資枠を埋められる人は中々居ないのではないでしょうか。逆に現行つみたてNISAの年間投資枠は4...
株式

楽天証券 為替手数料&米国ETF手数料『無料化』

12月4日8:00以降の注文から、楽天証券の米ドル為替手数料が無料化となりました。また2024年スタートの新NISA口座内の取引限定ですが、米国個別株やETFの取引手数料が無料になります。出典:楽天証券今回、楽天証券とSBI証券の2社が12...
Money

SBI証券 円⇄ドル為替手数料&米国株売買手数料ダブル無料化

SBI証券から2つの手数料無料化についてビッグニュースがありました。これから投資を始める人にはまだピンとこないかもしれませんが、個人投資家にはとても嬉しいニュースです。1つ目12月1日からSBI証券内での円⇄ドルの交換手数料がゼロになります...
NISA

SBI証券『新NISAつみたて設定』画像付き解説

11月19日以降、2024年〜始まる新NISAのつみたて投資枠の設定が可能になりました。三井住友カードNLでつみたてを予定している人は、12月10日までに設定を完了すると、2024年1月のつみたてが始まります。これを逃したからといって何かペ...
NISA

楽天証券からSBI証券へのNISA口座移管方法(画像解説)

10月以降、翌年のNISA口座の移管手続きが可能になります。移管とは、既に開いているNISA口座を閉じて、別の証券会社でNISA口座を開設することです。NISA口座は1人あたり1口座しか持つことができません。今回は楽天証券からSBI証券への...
財テク

PayPayポイント投資

みなさんご存知のキャッシュレス決済で有名なPayPayで資産運用ができるようになったのをご存知でしょうか?2022年8月から始まったサービスでPayPayアプリから証券口座の開設やPayPay残高(PayPayマネー)を使って、有価証券の売...
NISA

今から始めるNISA 2024年までにすべき4つのこと

今からでも遅くない。投資の格言には「今日が1番若い日です」という言葉があるように、投資を始めようと持ったら1日でも早く行動することが大切です。理由は、投資は安定的な成長をする投資対象に投資した場合、投資年数✖️投資金額=投資成績となるからで...
投資

完全無料化!S株・かぶミニの売却手数料ゼロへ

SBI証券は9月30日〜、楽天証券は10月1日〜国内株式の取引手数料を無料化すると発表しました。現状各社の取引手数料でも、多額の手数料は発生しづらい制度にはなっていますが、今回の発表を受けてこれまで投資未経験者だった人への新NISAへの後押...
財テク

車を少しでも高値で売るには?

投資を始めた株男くんから車を売却したいと相談があったので、売却までの流れと、高額査定のおすすめポイントを紹介します。株男くんは、会社の人事異動で公共交通機関で通勤すると不便だったため、通勤に使用するために車を購入したのが当初の購買理由でした...
財テク

とうしの窓口

よしみさんは現在45歳のパートタイマーです。夫と2人暮らしで、3種類の保険に加入しています。投資を始めるようになり、投入金額とリターンを意識するようになりました。60歳以降の生活費についてシュミレーションし、夫と相談した結果終身保険の解約を...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました