2024年スタートの新NISAが大注目だが、非課税投資としてはiDeCoの存在も外せない。NISAは資産運用としての性質が強く、iDeCoは老後資金としての性質が強い商品です。
つみたてNISAとiDeCoの違い
運用最低金額
つみたてNISA 100円〜(証券会社により異なる)
iDeCo 5000円〜
引き出し制限
つみたてNISA「なし」
iDeCo 「60歳まで原則不可」
つみたてNISAの売却は自由だ。しかし同年の買い付け投資上限金額は40万円固定である。あくまで年間40万円分しか、投資信託は購入できない。
iDeCoは60歳まで資金拘束されるので、老後への資産形成の意味合いが強い。一方、つみたてNISAは思わぬ現金需要に対応できる。(投資初心者おすすめ)
運用商品
つみたてNISA
金融庁の基準を満たした、優良投資信託(運用コストが安い)
iDeCo
つみたてNISAにはない「元本確保型商品」がある。(資産成長は望めないが、貯金目的で、節税対策は可能)
iDeCoの引き出し制限をメリットとして見る
iDeCoに毎月つみたてた資金は60歳まで引き出すことができない。これがデメリットとして、叩かれすぎている。確かに資金を自由に動かせないのは、運用効率としては優れない。しかし、それはデイトレードや企業経営をしているような、多額の資金をガンガン動かして短期で利益をあげられるような天才達の話です。
日々、含み益や含み損を気にするような過ごし方は、健康的では無いですし、投資も長続きしません。私のような一般人は、愚直にゆっくりゴールを目指すことで勝率を上げるべきです。先取り貯蓄のように自分にリミットを設けることで、今の無駄遣いを減らし、将来大きなリターンを得ましょう。
長期投資は忘れた頃に金持ちになれるよう、まずはNISAとiDeCoの申し込みとつみたて設定を完了させ、残りの資金で日々の生活を充実させましょう。運用だけでなく、定期的な収入も欲しい人は成長投資枠でVYMのような高配当株ETFを購入しましょう。
iDeCoは以下のような人におすすめです。
- 財布の現金が無くなる度に銀行から現金を下ろす人。
- 財布にいくら入ってるかおおよそすらわからない人。
- 収入と支出が把握できていない人。
- 貯金できない人。
新NISA非課税限度額は1800万円まで
新NISAで毎月5万円の積立をすると、30年で1800万円に到達する。1800万円以上の投資は、特定口座での運用になるので、配当金や、売買益に20.315%の税金が発生する。
以下の人は、早くからiDeCoに加入しておくことで、生涯非課税枠を拡大できる。
- 基本所得(月給)が高い富裕層
- 私のように副業で投資元本を拡大しようとしている人
- 20〜30歳の若年層
iDeCoに1年早く加入すると、70万円(加入期間が20年より長い場合)、加入期間20年以下の場合は1年あたり40万円の非課税枠を確保できる。
今税金が安くなるのはiDeCo
NISAは配当金と運用益が非課税になる制度です。いくらNISAで運用しても、節税できるのは運用で利益が出た時のみです。
iDeCoは掛金が全額所得控除になります。毎月2万円積み立てると、所得税が1年で4万8千円安くなります。30年間で168万円もiDeCoをやっていない人より、税金が安くなります。
コメント