株式 スズキの戦略とインドの成長 スズキ株式会社は、2023年8月末までに四輪車の世界累計販売台数8,000万台を達成しました。販売台数の内訳は、国内が2,890万台、海外が5,127万台となりました。地域別では、日本36%、インド32.6%、欧州10%、アジア13.5%、... 2024.10.07 株式
節税 NISA,iDeCoの相続と家族のためにできること NISAの非課税期間が恒久化になり、長期投資の資産形成をおすすめしていますが、せっかく長期投資で増やした資産も「もしものこと」があって使えなくては意味がありません。投資家のあなたが「もしも死亡した場合」あなたが運用した金融資産は家族やパート... 2024.09.02 節税
配当金 SBI日本高配当株式(年4回決算型)積立運用レポート 2023年12月に運用が開始され、1月の設定開始以来、大人気を誇るSBIアセットマネジメントの日本高配当の投資信託ですが、4月と7月の2回の分配が行われました。この人気投資信託に毎週1,000円投資した運用結果と、雑感を公開します。運用実績... 2024.08.21 配当金
生活の知恵袋 いろのいろいろ 人間の目が感知できる色は、赤・橙・黄・緑・青・藍・青紫の7色です。 この7色を可視光と呼んでいます。 日本では"虹"の色に含まれる色ですね。人間の目に見える光の波長は400~800nmまでで、可視光の中でいちばん波長が長い赤より長い光は赤外... 2024.08.16 生活の知恵袋
株式 2024上半期 日経225社で1番値上がった株は? 2024年、1月4日開始の新NISAのスタートとほぼ同時に今年が始まり上半期が終了し、後半に突入しました。新NISAは、国策の後押しや、FIREブーム、コロナウイルスやウクライナ戦争によるインフレの加速等、「投資」を後押しする力が多かったこ... 2024.08.16 株式
健康 睡眠の恩恵 ここ数十年の健康ブームの大波の到来を誰もがお気づきだと思います。なかでも運動と食事の重要性はいわずもがな、もはや"あたりまえ"のレベルといってもいいでしょう。そんな運動と食事と並んで人間にとって最も重要な事のひとつと言えるのが睡眠です。だれ... 2024.07.29 健康
健康 夏バテ対策に肝心な臓器は肝臓 みなさんこんにちは。今日は内臓からくる疲れや、全身のダルさについてご紹介したいと思います。内臓からくる疲れの原因はズバリ、肝臓です!肝臓の"肝"の字は「大事」や「重要」といった意味と同じ意味で「肝心」と書くのにも使います。すなわち肝臓は肝心... 2024.06.17 健康
本 THE ROOTS『日ユ同祖論』 みなさんは、こんにちは。さっそくですが日ユ同祖論というものをご存知でしょうか?日ユ同祖論とは、大雑把に言うと"日本人のルーツはユダヤ人"だという説です。日本人とユダヤ人は同一の祖先をもつ・・・その可能性があるというお話です。約2700年前に... 2024.06.12 本
投資 新Vポイントがつかない?SBI証券投資家は確認必須 2024年4月22日にVポイントと(旧)Tポイントの統合により、「青と黄色のVポイント」に生まれ変わりました。具体的には、TポイントとVポイントの合算が可能になり、加盟店が増えることで益々ポイントが貯めやすくなります。SBI証券でVポイント... 2024.05.05 投資
健康 すこやかで幸せに生きるための3つの大事な事 「時は金なり」という言葉がありますが僕は「知は金なり」と思っています。お金と同等かそれ以上の価値の情報や知識は本の中に埋もれています。そんな金言ともいえるような本を3冊ご紹介したいと思います。毎日、心身ともに健康的に生きるための3冊といって... 2024.03.08 健康