10月以降、翌年のNISA口座の移管手続きが可能になります。
移管とは、既に開いているNISA口座を閉じて、別の証券会社でNISA口座を開設することです。
NISA口座は1人あたり1口座しか持つことができません。
今回は楽天証券からSBI証券への移管方法を解説します。
年始から1度でもNISA口座を使用した取引を行うと、年内中にNISA口座を他の証券会社で開設することはできません。このタイミング(10月〜12月)で移管手続きを行うと、翌年年始から移管先の証券口座でNISA口座を使った取引が可能になります。
※SBI証券公式サイトによると、2024年1月1日にNISA口座開設を行うためには、
2023年12月中旬までに必要書類必着(本記事ステップ3で解説)とのことです。
それでは実際に移管手続きを行っていきましょう。
ステップ1 楽天証券での手続き
楽天証券の手続きを行うことで、楽天証券から勘定廃止通知書という書類が郵送されます。
この書類をSBI証券に送る必要があります。
ログイン後、つみたてNISA、NISAを選択し、
「管理・手続き」から
「他の金融機関へNISA口座を移す」を選択します。
楽天証券から書類を郵送してもらうので、登録の現在住所を確認しましょう。
住所の確認が済んだら、「変更」をクリック。
取引暗証番号を入力し、
「変更」をクリック。
以上で手続きは完了です。
勘定廃止通知書が郵送されてくるのを待ちます。
※10月以降のつみたてNISAの積立設定は、2024年に自動解除になります。
年内残りの非課税枠は引き続き積立可能です。
ステップ2 SBI証券での手続き
SBI証券では、NISA口座の開設申し込みをしましょう。
申し込みすることで、NISA口座開設届出書が郵送されます。
このNISA口座開設届出書と楽天証券から送ってもらった、勘定廃止通知書をSBI証券に送ることで、SBI証券でのNISA口座開設が完了します。
ログイン後、NISA,つみたてNISAを選択し、
画面右下の緑色のボタンを選択します。
NISA口座に関する約款を確認し、☑️をしたら、
書類請求を申し込むを選択。
以上で、NISA口座の開設申し込みは終了です。
NISA口座開設届出書が自宅に届くまで待ちます。(およそ5営業日程度)
ステップ3 2つの書類が揃ったら
楽天証券から、勘定廃止通知書
SBI証券から、NISA口座開設届出書を受け取ったら、NISA口座開設届出書は必要事項を記入しましょう。(記入項目は署名と住所の確認程度です)
勘定廃止通知書、NISA口座開設届出書、個人番号カードのコピーの3点をSBI証券に郵送します。
※既にSBI証券にマイナンバーを届け出ている場合は、必要ありません。
NISA口座の開設が完了すると、SBI証券の通知画面で「重要なお知らせ」として通知されます。
口座移管することにした理由
総合的に見て、SBI証券のポイント還元施策が魅力的でした。
- 30歳〜60歳まで毎月5万円クレジット積立
- 60歳〜80歳まで年間3,000Pの付与
以上の予定で積立を行うと、概算の見積もりで20万円程度SBI証券の方がポイントを多くもらえる計算です。
クレジットカードの還元率差250P
250円✖️12ヶ月✖️30年=9万円
投信マイレージ(60歳〜80歳の間に受け取れるポイント)
0.0175%(オルカンの場合)✖️1,800万円=3,150円
3,150万円✖️20年=63,000円➕α
9万円+63,000円+α=153,000円+α
投信マイレージは投資信託保有残高に対して毎月付与されるので、資産形成中ももらえます。
60歳以降は、その時の状況によって積み立てた投資信託を取り崩している可能性もあります。
以上の2点から、投信マイレージの計算を➕αで表しています。
SBI証券のメリット
- 投信マイレージサービス
投資信託保有1,800万円で年間3,150Pの付与
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の付与率0.0175%の場合 - 三井住友NLゴールドカードで1%還元
- S株取り扱い銘柄が豊富
楽天証券…後ろ髪を引かれる思い
楽天証券は長らく使用していた証券会社なので、今後も使い続けます。
HPの見やすさや操作性などは未だSBI証券に勝っています。
楽天カードも使い続けているので、楽天銀行にはいくらか余力を蓄えておこうと思います。
メインはSBI証券に変更しますが、不意にやってくる下げ相場や調整局面のサポート役にしたいと思います。(システムトラブルなどで注文を出せない時の保険として)
何よりお気に入りだったサービスが、米国株の分配金を自動で円貨両替してくれるサービスです。このサービスのおかげで、益々高配当株投資が好きになりました。
分配金をドルでもらうと、どうしても分配金を両替する手間が面倒で、操作コマンドが楽な配当再投資に充ててしまうことが多かったのが現実です。
円貨受取りが可能になってからは、3ヶ月に1度の分配月が楽しみになりました。
働かなくても○万円もらえるって気分が最高でした。
コメント