投資

配当金

米国高配当ETFを最高パフォーマンスで買う方法

高配当株は基本、売らない投資戦略になります。投資した金額の◯%の分配をもらうという戦略なので、株数を買い増す程分配金が多くもらえます。右肩上がりの商品であれば、定期購入のドルコスト平均法も有効ではあります。しかしネックになるのわ為替の存在で...
NISA

新NISA選び『手数料と手間で考える楽天とSBI』

新NISAに向けた証券会社選びのシリーズ第3弾です。証券会社の特性や、クレジットカードのことはなんとなくわかってきたでしょうか?私は新NISAの投資枠で、投資信託の運用と米国ETF、日本の高配当株に投資する予定です。そのためには、NISAの...
投資

SBI VS 楽天 新NISAで得するクレジットはどっち?

投資信託を買うときにはクレジットカードが使えます。証券会社の口座残高で購入した場合はポイント還元は受けられませんが、クレジットカードで投資信託を購入すれば、ポイント還元が受けられます。年間数千円〜数万円の還元がオマケでもらえるのが、クレジッ...
NISA

2つのNISA

株取引をする際、買う商品と使うべき口座の組み合わせがわからないことがあります。今日は株を買う時の口座の種類とNISAの使い方について解説します。この記事では米国株に投資する時の一般NISA口座の使い方がわかるようになります。株男米国株を買い...
株式

長期投資で選ぶのはNISA?iDeCo?

投資に興味はあるけど、わからない。漠然とした疑問だからこそ、何がわかってないのか、何を調べたら良いのかわからない。投資するからにはお金を増やしたいけれど、損したくないし、なるべく簡単な方法を知りたい。初めのうちから間違えたくないし、損をした...
iDeCo

確定拠出年金で得する方法

勤務先に確定拠出年金制度があるけど、実際よくわからない。そんな疑問にまるッと答えられる解説記事です。
配当金

楽天証券 米国株の配当金を円でもらう方法

今回かんたんな設定で、米国株の配当金が円に両替されてから振り込まれるサービスが新設されました。3,6,9,12月は米国高配当ETFの配当月ですね。いつも迷うのが、配当金で株を買い増す(配当再投資)か、配当金を出金して自由に使うか。この2択で...
配当金

ボーナスの使い道 貯蓄?補填?返済?

GWが終わりましたね。次に来るイベントは?そう。賞与の季節です。厚生労働省の毎月勤労統計調査 令和4年12月分結果確報によると、冬季賞与として支給された給与を特別集計したものは、1人当たり平均434,144円でした。さて、この使い道をみなさ...
NISA

結局どっち?新NISAは楽天?SBI?

さて、早速ですが、2024年からの新NISAにむけて「証券口座の準備でも」とご検討の方もいらっしゃると思います。そこで、人気を二分する楽天証券とSBI証券を徹底比較したいと思います。大前提ですが、NISA口座は1人1口座しか持てません。証券...
配当金

高配当株レポート「東鉄工業」

以下は2023年4月21時点のものです。選定基準においては、別記事、高配当株の選び方で解説しています。事業内容鉄道車両の製造・修理事業:鉄道車両の製造・修理業務を手掛けており、新幹線や在来線の車両、地下鉄車両などを取り扱っています。また、老...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました