ワールドベースボールクラシック2023が日本の優勝で幕を閉じてから少し経ちますが、まだ、もうちょっと野球熱と興奮が持続しながら今シーズンが開幕を迎えそうですね。
今大会は、素晴らしい選手達の活躍は当然のことながら、その選手達を集め、まとめ、鼓舞し、最後まで選手達を信じ切って采配を振るった栗山監督の存在も大きかった印象を持ちました。
メディアの、栗山監督を称賛する報道を多く目にする事からも世間の方も同じような印象なのだと思います。
名選手、必ずしも名監督にあらず
今回、大注目の栗山監督ですが選手時代は、(大変失礼ですが)スター選手ではなかったようです。
プロ野球界から生まれた言葉にこんなものがあります。
名選手、必ずしも名監督にあらず
言葉通りの意味で、現役選手時代に輝かしい活躍と成績を残したスター選手でも、引退した後、必ずしも監督しても素晴らしい功績を遺すとは限らない。
※だれもが知るプロ野球界のレジェンド中のレジェンドの王さん長嶋さんのお二人がジャイ●ンツの監督時代の優勝回数が少ないことがきっかけで生まれた言葉と言われているそうです。
これは的を射ている話で”ピーターの法則”といわれるものです。
ピーターの法則
「ピーターの法則」はアメリカの教育学者、ローレンス・J・ピーター氏が、レイモンド・ハル氏との共著『ピーターの法則 創造的無能のすすめ』の中で提唱したものです。
[新装版]ピーターの法則 「階層社会学」が暴く会社に無能があふれる理由 [ ローレンス・J・ピーター ]
超ざっくり簡単に言い表してみますと、「企業などの組織内にて出世していけば出世するほど無能になっていく」って感じの法則です。
もうすこしわかりやすく言ってみると「現場で力を発揮していた人が、昇進して管理職になったら以前のように活躍できなくなる」といった感じです。
「あー、あるあるー」って思ってしまったかたもいるかもしれませんね。
身近な上司が思い出されてしまった方もいるかもしれません。
階級社会において、実力を発揮していても出世をし、次の段階のポジションでは求められるスキルが違う事により実力を発揮しきれず、限界まで出世しきるころには無能な存在になっている。
その無能な存在は優秀な部下を見極めが出来ず無能な部下を出世させてしまう。
優秀な存在を出世させて自分の部下にすると自分の無能さがバレ、言う事を聞いてもらえず思い通りにコントロールできないので出生させない上司もきっと少なからずいそうですね。
その結果、組織全体に無能な存在が溢れてしまう・・・。って感じの、なんとも恐ろしい法則です。
実際に組織を機能させているのは、出世をしていない一部の優秀な存在達なのです。
現環境下で実力を発揮している優秀な存在は、違う環境下でも同じく実力を発揮し活躍するだろうと勘違いしまうことも原因のひとつのようです。
特に出世コースが直線の古い体系の企業が陥りがちなようです。
昨今は”DAO”なんて聞きなれない言葉も登場してきましたね。
DAO
あんまり深堀する気もないし、深堀出来るほどの知識をもっていないので簡単に触れますね。
簡単に言うとDAOってリーダーがいなくてもプロジェクトを提案・推進できる組織のことみたいですね。
上の簡単な説明と図をみて、映画「踊る大捜査線 THE MOVEI2レインボーブリッジを封鎖せよ!」を思い出した方もいると思います。
そう、あの、あの時の、あれのようですね。
2003年の映画ですが、当時からかなりの最先端をいっていたってことですね。
組織においてリーダーは不要なのか?
「無能なリーダーはいらない」という意見の人もいるし
「責任を取ってくれる役職の存在は必要だ」という人もいる。
個人的にはリーダーは居てもいいけどリーダーでいるなら優秀でいてほしいし優秀で居続ける努力を怠らないでほしいよね。
従来型組織で大成功した世界的大企業もあるし。
あのリンゴのマークの企業なんて典型的でしたね。
圧倒的な存在感と絶対的なリーダーシップ、独創的な発想で世界トップクラスの大企業に会社を成長させたわけですから
今後、DAOstyleで急成長してくる世界的企業も少しづつでてくるんでしょうね?
ピーターの法則がいつの日か成立しなくなる日もくるのでしょうか?
※興味のある方は👇
上司は部下を使えるのか?
あまりいい言葉ではないけど「部下が使えない」みたいなことを耳にしたり口にしたりって人っていると思うけど、
部下が仕事ができないのではなく「自分(上司)には、部下を使うことができない」と、リーダーとして失格だと自分で言っている、とも考えられますよね。
人が人をつかう(指示をだしたりお願いしたり)ってそりゃあ大変でムズカシイですよね。
昔、こんな言葉をかけられたことがあります。
「職場(仕事)って何をするかじゃなくて誰とするか」だと。
人間のストレスの大半は人を起因とするものだといわれてますし。
栗山監督のような上司ってなかなかいないもんですかね。
コメント